なにかと話題の製品には目が無いちうぱんが、コンビニで買い漁ったカップラーメンを手当たり次第に食べてみたよ。世界に広がる日本の国民食の未来やいかに!?
日清ラ王焼きそば
日清ラ王焼きそば 参考価格220円
25年ぶりの復刻だというラ王焼きそばを食べました。全国紙に一面広告が出ていたので、目にした人もいるかもしれませんね。
麺はカップ焼きそばとしては異例のノンフライタイプを使用。そのため、カロリーも300キロ台と控えめになってるのが嬉しいです。
さっそく食べてみましょう。
はぐはぐ・・・。
うん、第一印象として麺が違う。
さすがノンフライだけあって歯ごたえがあります。むしろ本物の焼きそばより固めの印象。ペヤングやUFOの食感とはまるで別物です。
ソースは夏らしい甘辛めの味付けで、やや粘りのある感じ。具材は刻みチャーシューとキャベツ、別添でフライドオニオンが付きます。価格を考えると、もう少しインパクトのある具材がほしいところです。
蒙古タンメン中本 北極ラーメン
セブンプレミアム 蒙古タンメン中本北極ラーメン 参考価格213円
東京の人気ラーメン店、蒙古タンメン中本の激辛ラーメンです。
まずは結論から。
本気の本気で辛いです。
もはや辛いというレベルではなく、刺激物としか思えません。容器から立ちのぼる湯気を吸い込むだけで呼吸器が痛くなります。
個人的には悪夢のような経験でしたが、コンビニの陳列棚からすぐなくなるので、間違いなくヘビーなリピーターをヤミツキにしているのだと思われます。
キムチチゲなどの隠し味にスープを少量混ぜるとか、激辛スープを調味料として使ってみると面白いかも?
日清ラ王 やさいタンメン味噌
日清ラ王やさいタンメン味噌 参考価格156円
このところラ王のスピンオフ製品をよくみかけますね。今日は「ラ王やさいタンメン味噌」をいただきます。
ラ王というと、ラーメン食うぞー!的なパッケージが印象的ですが、本製品はヘルシー押しなのか、やさしいデザインになっています。
いわゆるカップヌードル的な縦長容器ですが、麺はお馴染みのノンフライタイプです。
さっそくいただきましょう。
んぐ、んぐ。。
ずずっ。
んー。。。
薄いなコレw
容器の底までよくかき混ぜましたが、味はかなり薄めです。タンメンなので薄味が基本だと思うんですが、もう少し塩分がないと物足りないですね。
薄めの味付けとノンフライ麺のおかげで、熱量は245カロリーと控えめです。
セブンプレミアム おくらとめかぶのねばねばうどん
セブンプレミアム おくらとめかぶのねばねばうどん 参考価格128円
こちらはセブンイレブンのPB商品で、製造は明星食品によるOEMとなります。
具材のオクラが見事に原型をとどめていて、溶き卵の黄色と緑の色合いが鮮やかです。ここはインパクト大で好印象。
また、商品名のとおり、おくらとめかぶのネバネバ感はしっかり出ています。箸で具材を持ち上げると糸を引きますよ。
スープは昆布出汁がメインの純和風で、カップラーメン的な味付けが好きな人には物足りないかも。麺は「どん兵衛」の食感をイメージしていただくと近いと思いますよ。
日清カップヌードル ブラックシーフード
日清カップヌードルブラックシーフード 参考価格205円
定番商品をベースにした変わり種で、最近の日清はこういうの多いです。
品名に「ブラック」とあったので、真っ黒なスープとか見た目のインパクトを期待してたんですが、別添でイカ墨オイルの小袋が付いてるだけでした。
イカ墨オイルはもちろん黒いんだけど、スープに混ぜてしまうと、それほどのブラック感は無いんですよね。
肝心のお味については、ノーマルなシーフードヌードルにイカ墨のコクがONされるものの、ベースがシーフードなので大きな変化は無し。