この記事では週刊ファミ通「新作クロスレビュー」から、36点以上のプラチナ殿堂入りソフトをピックアップしてご紹介しています。評価点数順にランキングしているので、「ゲームやりたいんだけど何か良いソフト無い?」という方にオススメです。
今週のプラチナ殿堂入り
2023年3月30日号のファミ通でのプラチナ殿堂入りソフトはありませんでした。個人的には「ファイアーエムブレム エンゲージ」をまったりプレイ中ですが、そろそろ「ボグワーツ・レガシー」に着手したいと思案しているところです。
ホグワーツ・レガシー- PS5 - WB Games
Amazon's data(2023.03.16現在)
レビュー数 482件・評価 ★★★★★ 4.6点・参考価格 16782円
|
なお、2022年版プラチナ殿堂入りゲームリストは下記をご覧ください。引き続きPS5の品薄により専用ソフトが出てこないため、Switchが孤軍奮闘した1年であった印象です。個人的にプレイした中では「信長の野望 新生」が期待以上の出来で、パワーアップキットの発売がいまから楽しみでなりません。
総計37点 ~あと一歩で神ゲーな領域~
あと一歩で神ゲーなのがクロレビ37点のタイトルです。分厚い「36点の壁」を超えた、良ゲーの代表格とも言える作品です。
ボグワーツ・レガシー【9.10.9.9】
対応機種:Switch、PS5、PS4、Xbox
発売日:2023年2月10日
ジャンル:アクションRPG
短評:2023年最初の大作。よくあるオープンワールド型のアクションRPGですが、スパイダーマンと同じく原作がしっかりしているのは何よりの強み。Amazonレビューも非常に高く、筆者も積みゲーに加えております。
ホグワーツ・レガシー- PS5 - WB Games
Amazon's data(2023.03.13現在)
レビュー数 418件・評価 ★★★★★ 4.6点・参考価格 16782円
|
総計36点 ~オール9は良ゲーのお墨付き~
良ゲーの「お墨付き」とも言えるのがクロレビ36点です。レビュアー全員が平均9点をつけており、安心して購入&プレイすることができます。
Wo Long: Fallen Dynasty【9.9.9.9】
対応機種:PS5、PS4、Xbox
発売日:2023年3月3日
ジャンル:アクションRPG
短評:コーエーお得意の三国志を舞台とした高難易度アクションRPGだが、話題ほどには点数が伸びなかった印象。死にゲーは難度でプレイヤーを選別しているため、難易度調整の匙加減でかなり評価が変わるように思われる。
【PS5】Wo Long: Fallen Dynasty - コーエーテクモゲームス
Amazon's data(2023.03.16現在)
レビュー数 149件・評価 ★★★ 3.3点・参考価格 6600円
|
オクトパストラベラー2【9.9.9.9】
対応機種:Switch、PS5、PS4
発売日:2023年2月24日
ジャンル:RPG
短評:筆者は前作プレイ済みですが、プレイキャラがコロコロ変わる仕様があまり好みではなく、今作はパスしました。ただ、Amazonレビューを読むとストーリー良いとの評価が多いので、好みの問題なのかもしれません。
オクトパストラベラーⅡ -Switch - スクウェア・エニックス
Amazon's data(2023.03.13現在)
レビュー数 136件・評価 ★★★★ 4.4点・参考価格 5899円
|
ファイアーエムブレム エンゲージ【9.9.9.9】
対応機種:Switch
発売日:2023年1月20日
ジャンル:シミュレーションRPG
短評:2023年1作目のプラチナ殿堂入り。歴代キャラクターが「紋章士」として活躍するオールスター感や優れた操作系が特徴のようだが、学園モノだった前作風花雪月とは趣向をガラリと変えてきているあたり、ファンとしては期待と不安が入り混じる。筆者もポケモンバイオレットをクリア後にプレイ予定です。
Amazon's data(2023.01.26現在)
レビュー数 172件・評価 ★★★ 3.2点・参考価格 6600円
|
35点 ~内容を吟味してから買いましょう~
プラチナ殿堂の最低ラインがクロレビ35点です。間違いなく良ゲーですが、レビュアーの誰かが低評価をつけているケースもあるので注意してください。
星のカービィ Wii デラックス【8.9.9.9】
対応機種:Switch
発売日:2023年2月24日
ジャンル:アクション
短評:タイトルからもWii作品のリメイク版であることは明らかですが、テレビCMの作り方が上手いせいか、遊んでみたくなった人も多いのでは?
星のカービィ Wii デラックス -Switch - 任天堂
Amazon's data(2023.03.13現在)
レビュー数 116件・評価 ★★★★★ 4.6点・参考価格 11830円
|
シアトリズム ファイナルバーライン【9.9.9.8】
対応機種:Switch、PS4
発売日:2023年2月16日
ジャンル:リズムゲーム
短評:人気も下火なリズムゲームとしては貴重なものの、FFキャラへの依存はかえって世代が限定されそう。
シアトリズム ファイナルバーライン -Switch - スクウェア・エニックス
Amazon's data(2023.02.23現在)
レビュー数 40件・評価 ★★★★ 3.6点・参考価格 4780円
|
FORSPOKEN【9.9.8.9】
対応機種:PS5
発売日:2023年1月24日
ジャンル:アクション・RPG
短評:オープンワールド型アクションRPGという近年ベタなジャンルだが、PS5専用タイトルという点が目を引く。
FORSPOKEN(フォースポークン)-PS5 - スクウェア・エニックス
Amazon's data(2023.02.17現在)
レビュー数 210件・評価 ★★★ 3.4点・参考価格 6365円
|
プレイレビュー
ポケットモンスター バイオレット ★★(メインストーリーのみの評価)
ポケモン最新作「バイオレット」をクリアしましたので、いろいろ思うところも含めてレビューしたいと思います。
ポケットモンスター バイオレット -Switch - 任天堂
Amazon's data(2023.02.21現在)
レビュー数 4件・評価 ★★★★★ 4.6点・参考価格 6740円
|
ポケモンバイオレットは、筆者にとって記憶に無いくらい久々にプレイするポケモンゲームでした。前回プレイしたのが何作目だったのかすら判然としませんが、プレイ後1時間とか2時間というくらいの短時間で放り出してしまったことだけは覚えています。
当時のポケモンゲームの印象としては、ポケモントレーナーを目指すために各地のジムリーダーを倒すという、ポケモンが好きな人には聖書的な定番ストーリーなのかもしれませんが、わざわざポケモンバトルのためにお遍路したり、それと同時並行で「悪の組織」とも戦うという世界観に共感できず、入る店を間違えましたねスミマセンというような気持ちでコントローラーを置いたソフトでした。
さて、そんな筆者が今回ポケモンバイオレットを久々にプレイしてみようと思ったきっかけは、カーラジオのDJがポケモンバイオレットを絶賛していたのをたまたま耳にしたためで、DJ氏の説明によると今まで遊びづらかった点がうまく改善されているということであり、そこまで褒めちぎるならば試しにプレイしてみようか、というような経緯で今回のプレイに至りました。
前置きが長くなりましたが今作について眺めてまいりましょう。ゲームを始めるや、3体のポケモンから1つを選択するイベントがあり、ポケモンをくれるのが博士か校長かの違いはあるものの、その後のポケモンジム巡りを含めて、ゲームの基本設計は過去作品とほぼ変わらない印象です。
このあたりの代わり映えのしない単調なストーリーは、往年のポケモンファンではない筆者にとって理解しがたいところなんですが、それを言ってしまうとマリオにはピーチ姫救出以外の目的はありませんし、ストーリーに依存しないソフト作りは任天堂作品の特徴なのかもしれません。ポケモンと妖怪ウォッチを比較するとそのあたりの違いがよく分かるのですが、人気が長続きしたのはポケモンなんですよね。
そういうわけで、筆者にとってあまり新規性を感じなかったポケモン最新作ですが、もちろん3D によるオープンワールド化が見た目の印象として大きな変化であることは言うまでもないところです。マップ中に目印になるものが乏しく迷いやすいことには困りましたが、はじめからファストトラベルを使える遊びやすさに救われています。
ちなみに、3D化による影響というところで言うと、ハード性能が追いついていないのか、一度だけゲーム中にフリーズしてしまい強制終了という事態に見舞われました。バトル進行が緩慢なのも気になりましたし、セリフスピードをもう2段階くらい上げる設定があってもよかったかもしれません。
ポケモンバトルについては相性の影響が大きく、一撃で勝負がつくケースも多いため、さながらカードバトルに近い(場にカードを置いた瞬間に勝敗が決まる)ような印象を受けました。このため、手持ちの5体にどのポケモンを入れるのかアタマを使うのが醍醐味でもあるのですが、これがCPU相手にやっても全く楽しくないため、メインストーリーは作業ゲーになりがちです。キャンペーンモードの面白くないFPSゲームのようなもの?というのが筆者の印象です。
こうしてあれこれ考えてみると、ポケモンシリーズはMMO化にもってこいのタイトルではないかと思うのですが、任天堂ソフトは家庭用コンソールを売るための目的もあるので、それは残念ながら実現することはないのでしょうね。
というわけで、以上です。