ねかつちう。

お金や節約に敏感な20代30代のための物欲系雑記ブログ

子供の遠視改善に役立ったテレビゲームの選び方

[PR]このページにはアフィリエイトプログラムによる商品・サービス等の広告を掲載しています

この記事では、子供の遠視改善に役立ったテレビゲームの効用と、小学校入学以前の小児が楽しく遊べるゲームの選び方について、わが家の体験談をまとめます。

【重要】先天的な子供の遠視は、早期に医師による適切な治療を受けなければ、弱視として視力が固定されてしまいます。遠視の懸念がある場合、すぐに眼科へ受診してください。

遠視の診断から改善への経緯

わが子が眼科で遠視の診断を受けたのは、5歳3ヶ月の頃でした。

それ以前から、テレビや絵本を見るときに顔を近すぎることは気づいていましたが、小さい子には珍しくないことなので、さほど気にしていませんでした。

しかし、当時通っていた保育園の定期検診で、眼科を受診するよう指摘がありました。眼科で診察を受けたところ、「遠視強度8.5(両眼)」との診断を受けました。遠視のお子さんをお持ちの方なら、この数字の意味するところはご理解いただけると思います。重度に近い遠視であり、医師によれば「裸眼では0.1も見えていないでしょう」とのことでした。

また、診断時期が5歳3ヶ月という点も、6歳から8歳と言われる視力確定の時期を踏まえると、泣きたくなるような遅すぎる発見でした。理想的には3歳児健診あたりで見つかるのが治療にはベストですが、わが子はその時点で指摘を受けませんでした。

絶望的なことばかり書きましたが、わが子の視力は7歳までに急激に改善しました。裸眼視力はどうにもなりませんが、矯正では1.0を超えるところまで視力が上がっています。遠視強度は6.5から7.0といったところです。いまは、斜視にならないよう、定期的に診察を受けているところです。

遠視改善へのテレビゲームの効用とソフトの選び方

遠視改善の訓練としては、小さなものを見続ける作業が有効とされています。かつては、「糸通し」のような気の遠くなる訓練もあったようですが、海外では「ニンテンドーDSで視力が250%回復」という報告があるように、テレビゲームの効用に注目が集まっています。

ただし、小学校入学前の子どもがテレビゲームを楽しむには、大人とは違う「3つの壁」があります。

ゲームを楽しむための「3つの壁」
  1. 手指の運動能力
    複数のボタン操作は苦手です
  2. ルールの理解力
    複雑なルールは理解できません
  3. 識字能力・読解能力
    自力で文章を読めません

当然と言えば当然のことですが、年齢が低いほど「3つの壁」のハードルは高いです。この3つの制限にひっかからないゲームソフトを探すのは、思った以上に大変だと思います。

具体的なアドバイスとしては、小学校入学前の子どもにテレビゲームを与えるには、以下の3点に気をつけてください。

これなら遊べる!

  1. 基本操作は「方向キー+2ボタン」でOK
  2. 難易度調節が可能、下手でもゲームオーバーにならない
  3. 文字による説明がない

この3つの条件を満たす最良の候補が「スーパーマリオカート」です。スーパーファミコン以降の全ての任天堂ゲーム機で発売されてきた名作なので、お家にニンテンドーDSがあれば、わざわざSwitchを買う必要はありません。

わが子に最初に買い与えたのも、スーパーマリオカートです。5歳3ヶ月でも問題なく遊べましたが、複雑な要素が全く無いソフトなので、さらに低年齢から遊べると思います。

全年齢でOK!

B01N12G06K
Amazon's data(2021.04.06現在)
レビュー数 5224件・参考価格 4500円
 

前述したテレビゲームで視力が250%回復した少年も、DS版のマリオカートを夢中でプレイしていたそうです。また、遠視改善の目的としては、テレビに映さず、手元のゲーム画面を見させるほうが、より効果が高いと思われます。

小学校入学前後なら

さらに、小学校入学前後になると、手先の器用さが増してくるため、「スーパーマリオオデッセイ」のようなアクションゲームもプレイ可能になってきます。昔ながらのスーパーマリオブラザーズに近い「スーパーマリオメーカー2」より圧倒的に難易度が低いのがポイントです。

B075LC617B
Amazon's data(2021.04.06現在)
レビュー数 1852件・参考価格 3480円
 

こちらのゲームはややストーリー性があるものの、ゲーム内の文字による説明は読み飛ばしても遊べます。ボス戦など難しいところはパパが手伝ってあげてください。

スーパーマリオオデッセイが遊べれば、「進め!キノピオ隊長」「ペーパーマリオ オリガミキング」のようなスピンオフ作品も楽しめます。

任天堂作品以外では、なかなか低年齢から楽しめるソフトがありません。また、コロナ禍で大ヒットした「あつまれどうぶつの森」「桃太郎電鉄」も、意味を理解して楽しめるのは小学3年生以降かと思います。キャラクターが可愛くても、ゲームの難易度は高かったりするので気をつけてください。

矯正視力が出てきたら

また、矯正視力が上がってきたら、読書の併用もおすすめします。読書は文字を注視することで、目のピントを合わせる訓練になると思います。小学1年生であれば、アニメでも人気の「かいけつゾロリ」や「おしり探偵」を楽しめるでしょう。

ただ、読書よりも上で紹介したマリオカートのほうが低年齢から楽しめるので、ゲームに抵抗のある親御さんもいらっしゃると思いますが、治療のためと思って割り切ることも大切かと思います。

以上となります。どなたかのご参考になれば幸いです。