こんにちは、ちうぱんです。
このところ、「働き方改革」という言葉をよく聞きますよね?やれプレミアムフライデーとか、やれキッズウィークみたいな。大のおとなが中二脳フル回転で絞り出したようなミラクルワードとしか思えません。
自分的にはコレ、半リベラル政治家集団(=自民党)のマジカル話法としか思ってないんですが、政治批判は誰得にもならないので、自分がこれからどう生きていきたいかをイメージしつつ、働き方について考えてみました。
「無理せず働きつつ豊かに生ましょう!」みたいな無理ゲー攻略は今すぐ辞めよう。
なぜ「働き方改革」が無理ゲーなのかは、ドラクエに例えてみると分かりやすいんですよ。
働き方改革っいうのは、要するに「無理せず働こうよ」ってことですよね?
ガンガンいこうぜ!
じゃなくて
いのちをだいじにw(この作戦は過労死社会を予言していたのか?)
無理しない働き方っていうのはさ、スライムランドで生きていくっていうことなんですよ。
毎日スライムと戦うですよ。
そして定時に帰るw
そりゃさ、ラクかもしれない。
キラーマシーンみたいな上司は労基署がBANしてくれるらしいし。
うぇーい。超ヌルゲー、楽勝〜。
人生も楽勝〜。うぇーいw
それは無いから
当然ながら、それは無い。
いくらスライムを狩り続けてもさ、ゴールドが貯まらなきゃ武器を買えないでしょ?経験値が貯まらなければ、いつまでもラスボスと戦えないよね?年金生活というエンディングなんて地平線の彼方ですよ (ノД`)
無理せず働きつつ生産性を高めろとか、はぐれメタルを一億人で探すみたいな超無理ゲーかよ
しかし、そこは賢い政治家の皆さま。日本をスライムランド化しようとは考えてません。
じゃあどうするか?
無理せず働きつつ、生産性を上げろと注文をつけるわけですよ。
なるほどねー、生産性を上げれば無理せず働いてもプラマイゼロってことですよ。
理屈としては正しい。
じゃ、生産性を上げるって何?これまたドラクエの例で説明してみる。
生産性を上げるというのは、「同じ労力で実入りを増やす」ということでしょう。ドラクエ世界で生産性を高めるにはどうするか?
50匹に1匹くらいの割合で出現する「はぐれメタル」を狩るのが一番ですよ。
ごく稀にキングメタルスライムとかいう超絶ラッキー案件に巡りあえるかもしれない。
しかしまた、これも無理ゲーなことは言うまでもないことですよね。
なにしろ、この日本というスライムランドには、プレイヤーが一億人もいるわけですよ。一億人ではぐれメタル探したら、絶対食いっぱぐれが出るんですよ。
いやいや、国が言ってる生産性っていうのはオートメーション化(効率化)のことだぜ?という考え方もあるかもしれない。
でもさ、オートメーション化とかAI化っていうのはさ、結局のところ失業者を増やすだけなんだよね。たとえば「自動スライム狩り機」とか作ったら、スライムを狩って生計を立ててる人は食えなくなるんですよ。「20年後には今ある職業の半分は消えてる」って聞いたことあるでしょ?それですよ。
自分たちは勇者ではなく、自分の時間と労働力を売るジリ貧商人だったのだ
ここらへんで目を覚まそうじゃまいか。
ボクらは勇者じゃないんだ。
ェ?またドラクエ?
最後までドラクエでいきます(滝汗
ボクらの真の職業は「商人」だったのだw
しかも、自分の時間と労働力だけが売り物の商人なのだ (゚∀゚)キメッ
なるほど!そうだよね!
勇者が一億人もいたらヘンなゲームだよ。
いままで自分は世界でオンリーワンな勇者だと思ってたけど、実は違うんだ。ボクらは勇者(資本家)の代わりにスライムを狩り続け、そこで得た経験値とゴールドを安く買い叩かれてたんだね。
現実世界では資本主義とか呼んでるやつだ。
そして本物の勇者たち(資本家)は、ボクらから集めた経験値とゴールドを使って、竜王やデスピサロを瞬殺して、次のゲーム(2周目の人生)で遊んでるわけですよ。
「働き方改革」という過酷なヌルゲーを正攻法で攻略するなら、せめて「転職」システムを参考にしよう
じゃあ、善後策として、どうすれば豊かに人生を生き抜けるのかと。勇者(資本家ね)の下請けで、延々と経験値やゴールドを貢ぎ続ける商人じゃあ、ゲームが楽しくないぞと。
最後までドラクエでお付き合いください(汗
その方法論の一つは、せめて時間と労働力以外に売り物を増やそうよと。今日の時間を売ったら明日まで品切れみたいな、自分を切り売りするような商人じゃダメだよねと。
才能次第では、「遊び人」も悪くないよ。現実世界ではユーチューバーとか呼ばれてる人たちだ。奇想天外な一芸動画でゴールドを稼ぐ天才なのだ。
ブロガーをドラクエの職業に例えるなら「武闘家」だろう。武闘家(ブロガー)は素早く行動できるので、誰よりも早くトレンドを追いかける瞬発力があり、ゴールドの匂いに敏感な職業なのだ。
転職以外の方法では、小さなメダル(ビットコイン)を集めるのも流行りだけど、早めに現物と交換しておかないと、ある日突然、交換所が消えてるとか有り得るから注意しよう。
なんだか訳が分からなくなってきたので、ドラクエの例えはここで終了w
「働き方改革」なんて言うけど、自分に働き方の主導権が無ければ「働かされ方改革」にすぎない
で、ここからが結論というか主張。
そもそもさ、「働き方改革」って、なんで赤の他人に議論されてるワケ?
働くのは自分じゃね?ってこと。
自分に働き方の主導権が無ければ、「働く」という言い方はおかしくて、「働かされる」というのが正しい姿じゃないだろうか。
いまの「働き方改革」に関する議論というのは、「働かされ方改革」でしかないんじゃないかと思ってます。
そんなもん、改革とか呼んでくれるな (´Д⊂
日本は資本主義社会なんだから、国に議論を任せたら、資本家寄りの結論に落ち着くのは当然なんだよね。学校で「共産主義は失敗」みたいな教育を受けてきたから、なんとなく「資本主義は当然」みたいなアタマになってるけど、資本を持たない庶民にとって資本主義は過酷だよ、ということ。いや、資本主義は否定していないよ。共産主義はもっと過酷だからね。
じゃあ、どうするか。
本当に働き方を改革したければ、改善レベルの行動じゃダメで、本当の意味で改革的行動が必要だと思う。改善程度の効果っていうのはさ、いつの間にか雲散霧消して、結局は元の状態に戻るんだよね。仕事を効率的に片付けたら、「じゃあこれもお願いネ」ってなるじゃない。
誰よりも賢く、誰よりも図太く、誰よりも上手に立ち回る。そのうち一つでも実践できれば、定時帰りなんか楽勝だよ。
むしろ、定時帰りを目標にするような働き方改革よりも、稼ぎ方改革を考えたほうがいいよ。そのほうが、より多くの自由が手に入ることは言うまでも無いんだから。
っていう感じで以上!